今日9時よりかねて、営業活動をしておりました、N様のリモデル工事を成約させて
いただきました。1階部分、リビング、浴室、洗面、台所、ファミリールームのリモデル工事です。
施主はリタイヤされた、ご夫婦で、特に奥様が工事に対して思い入れが強く、折衝過程に、
よくその意気込みが、感じられました。健康的で、明るい住まいにするが、コンセプトです。
このコンセプトを、木心工建の技術と、アメニティーで形にしたいと、思います。
現場の進捗状況等、報告します、お楽しみに!!!。
今日、下野さんの紹介のお客さんで、M様と浴室のリモデルの件で、(今日はご主人一人)
多良見町のタカラのショールームにて打ち合わせをしました。
システムバスを据え付けるのに、60?程増築をしなければ、設置不可能なのですが、増築すると、
植木の移設をしなければならず、そこまでして工事をしたくないとのこと、何故かと聞くと、
風呂に入るのは、奥様だけで、自分は ゆりの温泉、式見ハイツ、みちのう温泉の回数券を
たくさん持っているので、そこまで、する必要がないと言う、久し振りに大正生まれの、
まがままをみました。今度はぜひ、奥様とお話をしてみたいとおもいます。
こういう親爺は絶対奥様を大事にすると思う。
9月16日から佐賀のT社事務所の、外壁リモデル工事を着手しました。
今日は、山下、川辺の2人で始めましたが、明日からは、ツジ社の2人が、応援に
来てくれることになっていましたが、夜7時ごろツジ社長から応援は無理と、電話あり、
そりゃないぜと、思ったが、どうしようもないので、他社の職人を当たってみたが、
なかなか、いい返事がこないので、困っています。
山下、川辺 2,3日2人でがんばってくれ、必ず何とかする。
現場が遠いので行き、帰りの運転は気をつけておねがいします。

9月13日(土) 先週の鯛を忘れられず、午前11:00に出港
5分程走った所で、大きなうねりに遭遇。
先を走っている船が、波で見えなくなるほど。
鯛のポイントをあきらめて、前海釣り公園があった所へ移動。
魚探を見るが、何も写っていない。
1時間程経って、やっと船長ヒット!
30cmのアジを釣り上げた。
935にもヒット。 上がってきたのは、サゴシ(さわらの子供)40cm
アジより大きいが、何となく”負けた”感のある 935
それから、また1時間後、船長 サゴシをゲット。
935の浮きが沈んだが、すぐに上がってきた。
“浮きが立たない”と935 船長いわく”何か食い上げとるとやろう”とのこと
リールを巻いてみる。
かすかに釣れてるような、釣れてないような。
針が上から2個 なくなっている。
3本目になにかついている。
えっ!何? 935″タモ、タモ”
釣れていはのは、太刀魚。
もう少しで、3本目も切られそうでした。
13日にちの釣果は、4匹。
アジと太刀魚の刺身、サゴシの塩焼き、太刀魚の骨せんべい(これ絶品)
今回のビールの友でした。
久し振りに、ケンゴジジとマリコババ夫婦と、南阿蘇の温泉、四季に入浴して来ました。
4,5年ぶりにいきましたが、あいわらず、気持ちいい湯でした。
今回は、マリコ と ケイコ の意見を聞いて(いつも聞いてるけど)、南阿蘇に、まず来ましたが、
次の温泉地を訊ねると、産山村を指定、南阿蘇も久住もわからない、2人でした。
産山村で 昼飯にしました。焼肉定食3人前とヒレステーキ1人前(5200円)を4人でシェアリングして
食いました。ヒレは美味しかったです。ビールもうまかった。
ケンゴジジ運転御苦労さま、ありがとう。其のあと 黒川温泉の華坊に入浴しました。
ここの湯は、今まで入った温泉の中でも、5指にはいる、良い湯でした。
また機会を作って、楽しい温泉巡りをしましよう。
肩こり親父

阿蘇の絶景