先日のオール電化フェアーの来場客の中の、K様からオール電化とNEDO省エネ導入工事と、
その他リモデル工事を受注させていただきました、有難うございました。
また、NEDOの申請を期日ぎりぎりまでがんばってくれたTAFのスタッフ、感謝です。
ところで、きのうも書いたけど、太郎は辞めても、この補助金制度はぜひ続けてくれるよう
経済産業省の官僚の面々にお願いしておきます。これは良い内需拡大の要因になると、
おいは思うっととけど、どうやろか?。定額給付金よりは、よっぽどましぞ!。
おとといぐらいから、NEDO補助金の決定通知が続々届く、今回は工事金額の1/3満額
補助決定、この制度は不景気のおり、来年度も続けて欲しいものだ。
定額給付金より、グリーンニューディール政策を、太郎君しっかり頼むよ!。ブレたらいかんよ。
この省エネ導入工事の補助金制度は、CO2削減はもとより、施主にもコスト削減になり、
工事の規模によっては、補助金でエコキュートの分がまるまる賄える場合がほとんど。
この制度は、太郎君ブレずに残してよ!。
腹の調子も、咳も良くなってきたし、NEDOの補助金決定通知も、お客さんのところに
届きよるごたるけん、二月はちょっと動かんばかな。
そいに合わせて、エンジン再点火、気合を入れなおしてやろうじゃないか!白石君。
三月の営業活動のイベント、とかお勧め物な何かなかや?加藤社長、益田君。
だま?ってすわっとたちゃ飯はくわれんぞ!、打ってでようぜ!。
ランタンフェスティバルをお桂と、仕事ちょい時短して見に行ってきた、平日のせいか
野次馬は少なめ、眼鏡橋のところが綺麗かった。しかし、寒かった。
そのあと、お桂の姉ちゃん(若くない)と三人で山海野でいっぱい飲やる、料理は節分テーマ。
酒は八海山、三合飲んでほろ酔いかげんで帰る。
shuuitiro,久し振りやなぁー、おっかさん良くってるようで、一安心やな。
不景気で、どうにもならんごとなったら、千葉にいくけん、そんときは連絡すっけん。
クリニックに毎日行きよったら、本当に病気になるぞ!。
ところで、mayumi おっかさんの世話大変でした、良い親孝行のできたたい。
前日に引き続き、用心のため点滴を打ちにいってきた、途中痛みがでたので、
看護婦(鼻ずまりの可愛い子)に看てもらうと、点滴液のもれ、血管の場所を変えようと
試みるも二度、三度失敗左腕は蜂の巣状態、絆創膏べたべた、さすがは、おいの
掛かり付けの****クリニック(嫌いじゃなかとよ)。
さて、****の部分を考えてくれんね!、当たったらハワイ(アメリカのハワイとは限りません)
一食の旅ご招待。
ひょとしたら、このねえちゃん(看護婦)おいば見て、緊張しとったかもしれん。