8日(日)晴れ。
2月とは、思えないような温かさでした。
7日先輩の情報によると、鯵が釣れているとの事。
エギングのタックルで、鯵釣りに挑戦。
釣り始めてすぐに、5匹ゲット。それから、待つこと2時間一匹も釣れず11時に。
船長”鯛のポイントに行ってみようか?” 935 すかさず”うん”
935 浮き流しで、鯛狙い。
船長 胴付で、鯛狙い。
935 小鯛(リリースサイズ)を5匹ゲット。 大物は、いないらしい。
すると、船長の置き竿が グーと動いた。
なんだろう! 船長”ちょっとデカかぞ”
935 ”何ね” 船長 ”わからん、ソイとかいうやつかな”と言いつつ巻き上げ中。
935 ”そいは、ソイね” なんて、おやじギャグ(死語)を飛ばしてみました。
結局、見た事の無い様な、特大のあらかぶでした。
935も負けていません。
最後の一竿。100m位の所で、浮きが沈んだような?
合わせてみました。
今までに無い感触。
800g位の鯛を最後にゲットしました。
めでたし・・・めでたし。

オーストラリアの山火事のニュース、130人ばかり犠牲になったとか、メルボルンに帰った
マークは大丈夫やろかね?。
日本の太郎君も、郵政民営化の発言で、頭の中燃え尽きとっとじゃなかやろか。
喜美、刺客には、逆刺客、これで純ちゃんみたいに自民党をぶっこわせ、
まちごうても、日本をこわさんごとね。
イッコ、シュンスケ元気しとるか?、なかようしとるか?
縁を増築予定の、I様と色決め打ち合わせのとき、「後継ぎがおられてよかですね。」
「はい、助かっとります。」と答える。最近お客からたびたび、この手の言葉がでるとばってん、
おいは、正直嬉しか、しかし、後継ぎの二代目はプレッシャーやろうと思う。
渡す方も、プレッシャーぞ、兎に角、おいの背中もばってん、腹もみてほしか。
まぁ、楽しくやろうで!。
2月7日・8日連続で、ウィルス性胃腸炎の日光消毒も兼ねて釣りに行ってきました。
7日は、リールを2個共オーバーホールに出しているので、エギング用の
タックルで、カワハギを狙いました。
餌を刺身用のイカで挑戦。(Aコープで580円 高かねぇ?と言いながら買った烏賊です。)
カワハギ、あらかぶの釣れる事。(580円は、取り戻しました。)
久しぶりの大漁です。

もちろん、カワハギの刺身とあらかぶの煮付けにして食べました。
肝とビールで、刺激し過ぎたのか夜中に返り討ちにあいました。トホホ・・・
それでは、また明日。
8日の釣果は、明日のブログで....お楽しみに。
先日のオール電化フェアーの来場客の中の、K様からオール電化とNEDO省エネ導入工事と、
その他リモデル工事を受注させていただきました、有難うございました。
また、NEDOの申請を期日ぎりぎりまでがんばってくれたTAFのスタッフ、感謝です。
ところで、きのうも書いたけど、太郎は辞めても、この補助金制度はぜひ続けてくれるよう
経済産業省の官僚の面々にお願いしておきます。これは良い内需拡大の要因になると、
おいは思うっととけど、どうやろか?。定額給付金よりは、よっぽどましぞ!。