恐るべし ウィルス性胃腸炎

事の始まりは、2月3日(火)の夕方。

その日は、私用で早上り。帰宅途中、なんとなく熱っぽい。

冷蔵庫にビールの2本だけ。買って帰るかなぁ?。今日は、飲む気のせんね。

う?ん、ビール大好きの935。飲みたくない?

帰って、熱を図ると37度。そして段々と寒気をもようし、あっという間に38度越え。

もしかして、流行中のインフルエンザ?なんて思っていたら

今度は、吐き気。吐き気を終え、次は、脱水。この脱水が午後7時?夜中3時ぐらいまで

30分おき位に襲ってくる。

寝てる場合では、ない。でも船長隣で、高イビキ。

朝から早速、病院へ。受付で”風邪の症状ですか”と聞かれ、”はい”と答えた。

それから、診察。症状を先生に伝える。

それは、”ウィルス性胃腸炎です。”と・・・ 935は、ずーとインフルエンザだと思ってました。

多分、日曜日に食べた某2枚貝が原因だと思われる。

今日もまだビールは、飲めないようだ。

935に4日も休肝日をさせるなんて、恐るべし、ウィルス性胃腸炎。

 

 

補助金決定通知

おとといぐらいから、NEDO補助金の決定通知が続々届く、今回は工事金額の1/3満額

補助決定、この制度は不景気のおり、来年度も続けて欲しいものだ。

定額給付金より、グリーンニューディール政策を、太郎君しっかり頼むよ!。ブレたらいかんよ。

この省エネ導入工事の補助金制度は、CO2削減はもとより、施主にもコスト削減になり、

工事の規模によっては、補助金でエコキュートの分がまるまる賄える場合がほとんど。

この制度は、太郎君ブレずに残してよ!。

気合

腹の調子も、咳も良くなってきたし、NEDOの補助金決定通知も、お客さんのところに

届きよるごたるけん、二月はちょっと動かんばかな。

そいに合わせて、エンジン再点火、気合を入れなおしてやろうじゃないか!白石君。

三月の営業活動のイベント、とかお勧め物な何かなかや?加藤社長、益田君。

だま?ってすわっとたちゃ飯はくわれんぞ!、打ってでようぜ!。

八海山

ランタンフェスティバルをお桂と、仕事ちょい時短して見に行ってきた、平日のせいか

野次馬は少なめ、眼鏡橋のところが綺麗かった。しかし、寒かった。

そのあと、お桂の姉ちゃん(若くない)と三人で山海野でいっぱい飲やる、料理は節分テーマ。

酒は八海山、三合飲んでほろ酔いかげんで帰る。

shuuitiro,久し振りやなぁー、おっかさん良くってるようで、一安心やな。

不景気で、どうにもならんごとなったら、千葉にいくけん、そんときは連絡すっけん。

クリニックに毎日行きよったら、本当に病気になるぞ!。

ところで、mayumi おっかさんの世話大変でした、良い親孝行のできたたい。

子藪

前日に引き続き、用心のため点滴を打ちにいってきた、途中痛みがでたので、

看護婦(鼻ずまりの可愛い子)に看てもらうと、点滴液のもれ、血管の場所を変えようと

試みるも二度、三度失敗左腕は蜂の巣状態、絆創膏べたべた、さすがは、おいの

掛かり付けの****クリニック(嫌いじゃなかとよ)。

さて、****の部分を考えてくれんね!、当たったらハワイ(アメリカのハワイとは限りません)

一食の旅ご招待。

 ひょとしたら、このねえちゃん(看護婦)おいば見て、緊張しとったかもしれん。

  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 月別アーカイブ

  • 管理